[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どれみです。
先日NECのノートパソコンでWindows10にアップロードしたら、再インストールできないというトラブルの記事を上げましたが、
その後のトラブルについてもう一件。
マイクロソフトはホント糞だわ(今回も再び)
リカバリDVDを作成し、それを使って無事PC購入時の状態に戻せました。
そしてまずはWindowsUpdateでマイクロソフトのグダグダOSの修正を行わなければなりません。
とりあえずサービスパック(SP1)を当てましょうってことで、ダウンロードしようとしたら、、、できない
余談だが、マイクロソフトによるとSP1は当てなくてもWindows10に移行して問題ないそうだが、信用できるわけない(笑)
結局、「Microsoft Updateカタログ」から直接ダウンロードすることに(KB976932)
私は、InternetExproereは一切使わないのですが、もし使われている方は、IEは使えないのでFirefoxとかGoogleChromeとかでアクセスしてください
(自分とこの商品でくらいやれるようにしなよ)
さて、SP1も当たったし、では華麗にWindowsUpdateしましょうと思ってクリックしたら、、、
なんとエラーで更新できない
なんでや!!
エラーコードは ”80072EFE”
いろいろ調べたらいろんなトラブル回避ページを見つけたけど、ウチはこれ一択でした。
KB4489878 こいつをインストールしろと。
この修正プログラムが当たってないとWindowsUpdateしてやらねぇってことらしい。
これを「Microsoft Updateカタログ」からダウンロードして、インストールすると、
問題なくできるようになった。
130以上の更新プログラムを無事インストールできました
(マイクロソフトよ。もっとまともなOS作れよ)
よかったよかった!チャンチャン!
ってんなわけねーだろ! アホかと!! バカかと!!
こんなの普通のユーザーにできるわけないじゃん!
いくらサポートが終わってるからって、適当なことすんじゃねーよ。
この程度くらいWindowsUpdateで自動でやれるようにしろって。
まぁ、最後はちょいと失礼を(笑)